NEW!! リード調整器 lead regulator のご紹介
演奏後、使用したリードをリードケースに入れておくだけでは、演奏後の疲れ切ったリードは、水分が乾燥する間に勝手に波打ってしまって次に使う時には、びゃーびゃーとまとまりのない音が鳴って気持ち良く吹けません。。
そこで誕生したのがこの→ リードレギュレーター です!!
木材と木材にリードの先端がしっかりと挟まれて、次に演奏するときにはまっすぐなリードで演奏を再開できます。しかも木材が適度に水分を調整してくれるのでリードを常に安定した状態にしてくれます。
テナー、アルト、ソプラノ、クラリネットリード等でご使用いただけます。
付属の調整工具で隙間を調整してリードの先端を差し込んで使用します。
なるべく気に入ったリードを永く使うためにもこのリード調整器をご利用ください。
今では輸入禁止となっている希少な台湾ヒノキは、国産ヒノキにはほとんど含まれないヒノキチオールという殺菌成分が多く含まれていますので、演奏後の湿ったリードをいつでも清潔な状態に保ってくれます。
ケース①演奏前
水の入った小さな霧吹き等でリードを湿らす
↓
軽く水分をふき取って lead regulator に先端を差し込む
↓
2分ほど待ったらリードを取り出して演奏可能な状態に戻る
ケース②演奏後
リードを軽く水洗いする
↓
水分をふき取る
↓
lead regulator に差し込む
↓
ケース等に入れ乾燥
↓
取り外して演奏を再開
☆最も大切なリードの先端は守られているので、後ろ側をゴムやテープなどで留めてこのままケースに入れても良いかと思います。日本人ならヒノキの香りは好きな人が多いです。
高級ジリコテ&エボニー製 ¥8.800 一枚用
台湾檜製 ¥5.500 ソプラノとアルトならリード2枚同時に使用可能