☆例えば、炊いたお米を陶器で食べるのと、素焼きのご飯茶碗で食べたときとでは味に違いを感じる人もいます。表面がツルツルしているかザラザラしているかでも味は変わる。人間の感覚と言うのは面白いものです♪
補足・・・素焼きの器がお米の水分を適当に吸って、結果的におひつで食べたときのような適度な粘り気が生まれるのかもしれません。
すべすべした木製の椅子の肌触りを覚えた人は、その椅子にぬくもりを感じたりします。このことから木材のインレイも同じことが言えるのかも知れません。幼少の記憶なんかも関係したりします。
感触が演奏家に及ぼす影響は未知数ですが、木に触って優しい気持ちになったり硬質なものを触って防衛本能(冷たい?)が生まれたとしても人間も生き物なのでありえることです。
素材が音質に影響を与えるかはプレイヤーのメンタリティーにもよると思います。
キュレーターの立場から、結果的には自分が気持ちよく演奏できるのがベストなんじゃないのかなと考えています^^
あまり複雑に考えないで好きな音楽をのびのび楽しんでもらえたら嬉しい限りです♪
シクサージャパン 製作・代表 2020